6月例会並びに講演会「デジタルで拓く郡山の明日~若者と地域の新たな可能性~」

6月29日(日)、郡山市ビッグアイ7階 市民交流プラザ大会議室にて公益社団法人郡山青年会議所6月例会並びに講演会「デジタルで拓く郡山の明日~若者と地域の新たな可能性~」を開催しました。

【6月例会】

佐久間理事長の挨拶では6月事業の御礼と6月12日から6月15日に開催されましたASPACウランバートル大会について話しました。青年会議所には「国際」の機会があり、実際に参加したことで日本のアジア諸国での存在感や日本青年会議所の規模、誇りを肌で感じることができるので来年以降、多くのメンバーに参加して欲しいと話がありました。その後、各委員会並びに出向者報告では事業のPRをするなど、運動が本格化し各メンバーが気概をもって取り組んでいることが伺えました。

【デジタルで拓く郡山の明日~若者と地域の新たな可能性~】

企業のDX推進成功事例から業務改善や新たな市場創造のヒントを得て、地域経済の活性化につなげることを目的に講演会を開催しました。講師にデジタル庁 多田 功 様、隂山建設株式会社 代表取締役 隂山正弘 様、株式会社プレイノベーション 代表取締役 菅家元志 様をお招きしました。御三方からDXの意義や企業事例、DXビジネスの在り方について基調講演をいただき、多くの参加者が熱心に耳を傾けていました。その後、まちづくり委員会 渡邊委員長をファシリテーターとしてパネルディスカッションを行いました。学生からの質問などをもとに、デジタルの可能性についてなどトークセッションを行い、閉会となりました。本講演会を通じて、参加者一人ひとりがデジタルの新たな可能性を見出し、得た知識を自身や自社の発展に繋げる機会となりました。

カテゴリー7月

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です